各ホールに高低差の少ない丘陵コース。適度な起伏がゴルファを楽しませる。
アウトはロングホールからのスタート。 左にドッグレッグが大きく出鼻をくじかれない様、慎重に狙っていきたい。 長めのミドルホールは随所にOBゾーンがあるので、2打目もフェアウェイセンター狙いで慎重に。 インは距離にゆとりのあるミドルホールが難所。とくに17番は無理をせず、ボギーで収まれば合格点。 全体的にはアイアンとパットが安定すればそれなりのスコアがまとまるので、焦らずゆとりをもってプレーすればいい結果がでる!
代表者のみ
7,000円分
先着300名様
代表者のみ
5,000円分
先着300名様
代表者のみ
3,000円分
先着500名様
すべてのクーポンを見る
※ログインすると自分が利用できるクーポンが表示されます。
残りわずか
残りわずか
残りわずか
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
コストパフォーマンス | フェアウェイが広い | 設備が充実 | コースメンテナンス | スタッフの接客 | 食事 | コースが戦略的 |
---|---|---|---|---|---|---|
3.5 | 2.5 | 2.5 | 2.5 | 3.0 | 3.0 | 3.8 |
コスパ 4 |
広さ 3 |
設備 2 |
コース 3 |
接客 3 |
食事 2 |
戦略性 3
[プレー日] 2018/12/02
[プレー目的]
仲間でワイワイ
[プレーヤータイプ] 初心者
[平均スコア] 100~109
簡単でした
いままでで一番よく回れました
初心者向けです
しかしプレーの組が多すぎてすぐつまりました。
コスパ 4 |
広さ 2 |
設備 2 |
コース 2 |
接客 2 |
食事 3 |
戦略性 3
[プレー日] 2018/10/28
[プレー目的]
仲間でワイワイ
[プレーヤータイプ] 中級者
[平均スコア] 100~109
利用客もスタッフも。。。
はじめて利用しました。
友人がこちらで何十回もラウンドしてたこともあり。
コース解説をしてもらいながらプレイしました。
狭いうえにフェアウェイ上でもライが悪い。
なかなか苦戦を強いられるコースでした。
リーズナブルゆえ、グリーンの手入れも良くなく、まぁ仕方ないかと思いますが、
初心者同志での利用も目につき、マナーがなっていないのが残念でした。
あと、細かい事ですが、車で到着してスタッフがトランクのキャディバッグを取り出してくれるのですが、
一人のスタッフが、無造作にいきなり後部ドアを開けて、タメ口で「おはよう」。
悪い意味で面喰いました。
コスパ 3 |
広さ 2 |
設備 3 |
コース 2 |
接客 3 |
食事 3 |
戦略性 4
[プレー日] 2017/09/24
[プレー目的]
仲間でワイワイ
[プレーヤータイプ] 中級者
[平均スコア] 90~99
豊田市で一番安いかな近場では
なので町から三十分あれば十分に着く距離にあるので値段もそこそこです。コースは狭くてドックレックやアップダウンが激しく難しいと思います。
基本情報
猿投グリーンロード ⁄ 力石IC から5km以内
【車の場合】
猿投グリーンロード・力石 5km以内 東名高速長久手ICから県道6号・足助方面に向かい猿投グリーンロード・力石ICより約7分。
東名高速豊田ICから国道155-153号線で足助方面に向かって約40分。
東海環状道豊田勘八ICより約12分。
【電車の場合】
名鉄猿投駅よりタクシーで約30分
施設サービス
レンタル
服装指定・ドレスコード
ゴルフ場からのお知らせ
ゴルフ倶楽部大樹 豊田コース(旧:豊田パブリックゴルフ場)の予約ならじゃらんゴルフ。カートの有無や利用税、キャンセル料、ナイター設備、駐車場などのコース情報はもちろん、口コミ、フォトギャラリーなどコースの難易度や攻略に役立つ情報充実、予約する度にポイントが貯まるのでお得にゴルフをお楽しみ頂けます。
ゴルフ倶楽部大樹 旭コース(旧:旭カントリー倶楽部)は、愛知県豊田市の内陸部にある大変緑に恵まれたゴルフコースです。遠く恵那山の眺望が美しく、コースに群生する赤松とのコントラストが、訪れたゴルファーの目を楽しませてくれます。クラブハウスの広いロビーには、大迫力のモザイク画が壁一面に施されており、訪れたゴルファーを出迎えます。吹き抜けのロビーはコースからの爽やかな風を運び、これから始まる楽しいゴルフの時間を予感させてくれます。併設のレストランからは緑の美しい恵那山を眺めながら美味しい季節毎のメニュー等が提供されており、ホールアウト後の楽しみの一つとなっています。アクセスは、猿投グリーンロードを利用し、力石インターチェンジから約10分の距離となっています。
ゴルフ倶楽部大樹 旭コース(旧:旭カントリー倶楽部)は、赤松の群生する豊かな現地の自然を上手くコース設計に活用した丘陵コースです。遠く恵那山の素晴らしい景色を眺めながら、フラットなコースでダイナミックなゴルフを満喫する事が出来ます。設計者は芝諄二氏で、面積は160万平方メートルと、一般的なゴルフクラブの約1.5倍の広大な敷地を誇ります。コースはそれぞれ東・北・西の三つに分かれ、各9ホールの合計27ホール、パーは108です。この内最も豪快なコースは北とされており、500ヤード級の飛距離を必要とされる広いフェアウェイで、開放感に満ちたプレーを楽しむ事が出来ます。逆にテクニカルな要素を多く必要とするのは西コースとなっており、様々なショット技術とそれが支える戦略眼が必要とされます。
|
|
![]() |
![]() |
|
|
![]() |
![]() |
|
|
![]() |
![]() |
|
あなたの他に
×
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |