ゴルフ場予約 > 関東のゴルフ場 > 栃木県のゴルフ場 > 那須・那須高原のゴルフ場 > 馬頭ゴルフ倶楽部
広々とゆったりと 正統派のゴルフコース
丘陵コース。山間地にあるがコース内はいたってフラット。樹林は少ないが、代わって滝を配した池やコース内から出土した岩がアクセントになって全体をひきしめている。ティあるいは2打地点からグリーンが見通せて攻略設計も立てやすい。フェアウェイのアンジュレーションは必要にして最小限のもので、フェアな設計理念として評価できる。グリーンはベントの2面。配置の方法に変化があって狙いがしぼりにくい。ティは各ホール3面以上用意されており、技術に応じて随時選べる。インはアウトに比べ距離が長いのでスコアを崩しやすい。
残り1枠
残り1枠
残り1枠
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
コストパフォーマンス | フェアウェイが広い | 設備が充実 | コースメンテナンス | スタッフの接客 | 食事 | コースが戦略的 |
---|---|---|---|---|---|---|
4.7 | 4.4 | 4.4 | 4.7 | 4.8 | 4.1 | 4.4 |
コスパ 5 |
広さ 5 |
設備 5 |
コース 5 |
接客 5 |
食事 5 |
戦略性 3
[プレー日] 2022/12/16
[プレー目的]
恋人・夫婦で
[プレーヤータイプ] 中級者
[平均スコア] 90~99
初ラウンド
コスト・接客・設備・食事、すべて最高でした。
コースはフェアウェイが広く、真っすぐなコースが多かったです。メンテナンスもしっかりしてあり気持ちよくプレー出来ました。
ただ、信号機が故障している所が1コースだけあり、前組が見えなかった為打込まないかかなり気を使ってティーショットを打ったのが残念でした。
コスパ 5 |
広さ 4 |
設備 4 |
コース 5 |
接客 5 |
食事 3 |
戦略性 5
[プレー日] 2022/08/15
[プレー目的]
仲間でワイワイ
[プレーヤータイプ] 中級者
[平均スコア] 90~99
おしゃれでコスパ最高でした。
クラブハウス、レストランの建物がおしゃれで、練習場も広く充実しています。トリッキーなアウトコース、距離たっぷりのインコース、池の配置も面白かったです。コースメンテナンスもよく、コスパがかなり高いゴルフ場でした。
コスパ 5 |
広さ 5 |
設備 4 |
コース 4 |
接客 5 |
食事 5 |
戦略性 3
[プレー日] 2022/07/08
[プレー目的]
仲間でワイワイ
[プレーヤータイプ] 初心者
[平均スコア] 110~119
満足できるゴルフ場です。
綺麗に整備されているコースでした。また食事は何を食べても美味しいです。スタッフの方も親切でした。また行きたいです。
基本情報
東北自動車道 ⁄ 宇都宮IC から31km以上
【車の場合】
東北自動車道・宇都宮 31km以上 常磐道 那珂インターを降り大子方面に向かい、大宮町から国道293号
を馬頭町へ進んでコースへ。または東北道・宇都宮インターから50km(案内看板あり)
※矢板インターから35km(案内看板なし)
【電車の場合】
宇都宮線 氏家駅
【クラブバス】
なし
施設サービス
レンタル
服装指定・ドレスコード
ゴルフ場からのお知らせ
馬頭ゴルフ倶楽部の予約ならじゃらんゴルフ。カートの有無や利用税、キャンセル料、ナイター設備、駐車場などのコース情報はもちろん、口コミ、フォトギャラリーなどコースの難易度や攻略に役立つ情報充実、予約する度にポイントが貯まるのでお得にゴルフをお楽しみ頂けます。
馬頭ゴルフ倶楽部は栃木県那須郡那珂川町にあり、1995年に開場しました。東北自動車道宇都宮インターチェンジから約50分の場所に位置します。
木目調を活かしたクラブハウスは、窓を大きく採り落ち着いた外観です。ハウス内も奥に広がる窓ガラスから入る光で明るく開放的です。ロッカールームや浴室棟はブラウンと白を基調にしており、暖炉が備え付けられている温かな雰囲気のレストランでは、バイキングや各種ランチが楽しめます。
また、付帯施設としてはリニューアルした練習場は300ヤード、13打席を完備しており、ドライバーの飛距離確認も十分に行えます。また、アプローチの練習場も完備しており、スタート前の調整も可能です。
馬頭ゴルフ倶楽部のコース設計は三菱地所が行い、「フェアな精神」をコンセプトにした正統派のゴルフコースです。
ホールは18ホール、パー72でグリーン数は2グリーン、面積は125万平方メートルです。丘陵地に広がる広々とした開放的なコースは、周りを山に囲まれていて、全体的にフラットな印象です。個性的な池や滝を随所に配し、プレーヤーの目を飽きさせません。
15番はグリーン回りに多くのバンカーが設置されており、セカンドショットに注意が必要です。また最終18番のロングホールは、右側の池がグリーン手前にせり出しており、セカンドショットの正確性が問われる難易度の高いコースとなっています。全体的に樹木が少ない分見通しがきき、フェアウェイが比較的広めなので、ダイナミックなゴルフが楽しめます。
|
|
![]() |
![]() |
|
|
![]() |
![]() |
|
|
![]() |
![]() |
|
あなたの他に
×
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
(エラータイトル)
(description)