壮大な自然林に囲まれたチャンピオンコース
日本新八景のひとつ狩勝峠を望む丘陵地帯にレイアウトされた18ホール。コース内に3本の小川が流れ、また池も多く水とのたたかいが強いられる。アウト、インともフェアウェイは全体に広く、白樺、唐松、モミなどが各ホールをセパレートしている。グリーン周りは比較的花道が広く寄せやすいライが多い。ミドルホールの距離の長さも魅力。
残り1枠
残り3枠
残り1枠
残り2枠
残り2枠
残り3枠
残り1枠
残り3枠
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
コストパフォーマンス | フェアウェイが広い | 設備が充実 | コースメンテナンス | スタッフの接客 | 食事 | コースが戦略的 |
---|---|---|---|---|---|---|
4.7 | 3.9 | 3.3 | 4.0 | 4.6 | 4.3 | 3.5 |
コスパ 5 |
広さ 4 |
設備 2 |
コース 3 |
接客 4 |
食事 5 |
戦略性 2
[プレー日] 2023/07/11
[プレー目的]
仲間でワイワイ
[プレーヤータイプ] 中級者
[平均スコア] 100~109
初コース
初めてプレーさせてもらいました。
スタッフさんは、すごく親切で、よかったです。
食事もすごく美味しくて大満足でした。
また 友達と利用させてもらいます。
コスパ 4 |
広さ 4 |
設備 3 |
コース 5 |
接客 4 |
食事 4 |
戦略性 3
[プレー日] 2023/06/22
[プレー目的]
仲間でワイワイ
[プレーヤータイプ] 中級者
[平均スコア] 90~99
コースもスタッフも食事にも満足
昨年に続き今年も夏至の翌日にラウンドしました。コースのメンテナンスは最高、フェアウェイはもちろんラフも手入れが行き届いていました。気分よくラウンドできました。またぜひ来ます。
コスパ 5 |
広さ 3 |
設備 5 |
コース 4 |
接客 5 |
食事 5 |
戦略性 4
[プレー日] 2022/09/17
[プレー目的]
仲間でワイワイ
[プレーヤータイプ] 中級者
[平均スコア] 80~89
コスパに優れた気持ちいいゴルフ場
まず、スタッフやレストランの接客が素晴らしく気持ちよくプレーすることができました、最近私が行ったゴルフ場の中では1番です。そしてご飯も1番美味しいし昼食付きパックのコスパが素晴らしいです。
コースは少し長めのホールが多く飛ばない人にはきついかもしれません。
グリーンは早く傾斜と目の関係でどちらに曲がるか分からないホールもあり攻略のしがいがあります。
コースの周りには鹿がいるのでThe北海道という感じでワイワイ楽しく回れました。
鹿のフンがあるのはご愛嬌という感じだと思います 笑
ともあれ本当に十勝の中ではオススメできるゴルフ場だと思いました。
基本情報
道東自動車道 ⁄ 十勝清水IC から30km以内
【車の場合】
道東自動車道・十勝清水 30km以内十勝清水ICを出て清水町方面へ。国道38号線に突き当たって左折、コースへ。旭川からは国道237号線で富良野に向かい、国道38号線を利用。狩勝峠を目指して進むとサホロCCのコースが一望できる。狩勝峠から約5分進むと右側にコース入口がある。
【電車の場合】
JR根室本線 石勝線・新得駅下車
【クラブバス】
クラブバス:無し
タクシー:JR新得駅から約15分 約3,000円
施設サービス
レンタル
服装指定・ドレスコード
ゴルフ場からのお知らせ
サホロカントリークラブの予約ならじゃらんゴルフ。カートの有無や利用税、キャンセル料、ナイター設備、駐車場などのコース情報はもちろん、口コミ、フォトギャラリーなどコースの難易度や攻略に役立つ情報充実、予約する度にポイントが貯まるのでお得にゴルフをお楽しみ頂けます。
サホロカントリークラブは、北海道上川郡新得町にあります。新千歳空港からバスで2時間、帯広空港からバスで1時間25分ほどになります。電車を利用する場合は、新得駅からサホロカントリークラブまで約15分です。前日18時までに連絡すると、無料の送迎バスも運行しています。サホロリゾートの中にあるカントリークラブで、家族で宿泊してそれぞれにアクティビティを楽しむ事が出来ます。1975年のオープン以降、チャンピオンコースとしても有名です。リゾート地として整備されているため、ゴルフコースにあるクラブハウスの他にも、ホテルやレストランも完備されています。全18ホールは北海道内でもハザードが多いコールレイアウトが有名です。大自然に囲まれたリゾート地で雄大なゴルフが楽しめます。
サホロカントリークラブは、クラブハウスを中心に放射状に全18ホールが展開されています。高低差が少なく、ラウンドしやすいのが特徴です。高原コースで自然林の中にあるホールは、風向きが変わりやすく攻めがいがあると評判です。名物ホールは3番・7番・17番です。3番ホールはパー4・419ヤードのミドルホールです。フェアウェイの左側に白樺の大木があります。グリーンにアジュレーションがきつくかかっているので、奥に速いです。7番ホールはパー4・406ヤードのミドルホールです。距離もたっぷりあり、右ドッグレッグです。グリーンが縦長で、流れが早く狙いにくいです。17番ホールはパー4・391ヤードのミドルホールです。フェアウェイが傾斜しており、グリーンも左から右に流れやすくなっています。花道より左側を狙いつつ、手前より攻めていく難しいホールです。
|
|
![]() |
![]() |
|
|
![]() |
![]() |
|
|
![]() |
![]() |
|
あなたの他に
×
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
(エラータイトル)
(description)