日本プロゴルフ協会指定コース。平成8年中四国オープン開催コース。平成16年度日本ミッドアマチュアゴルフ選手権開催コース。
シーサイドコース。瀬戸内海を望む高台にある。アウトの2番は海に向って打つ豪快なホールで景色もいい。インは12番のミドルはグリーン手前が谷になっていて、頭脳的プレーが要求される。日本プロゴルフ協会指定ゴルフコース。平成8年度中四国オープン競技・平成16年度日本ミッドアマチュアゴルフ選手権競技開催コース。
コストパフォーマンス | フェアウェイが広い | 設備が充実 | コースメンテナンス | スタッフの接客 | 食事 | コースが戦略的 |
---|---|---|---|---|---|---|
3.6 | 4.0 | 3.1 | 4.0 | 3.2 | 3.1 | 4.1 |
コスパ 5 |
広さ 3 |
設備 1 |
コース 4 |
接客 1 |
食事 1 |
戦略性 5
[プレー日] 2023/10/21
[プレー目的]
仲間でワイワイ
大切な方の接待
[プレーヤータイプ] 中級者
[平均スコア] 90~99
地元の方向けコース
コスト削減のためかスタッフが少ない上、ほかに比べて慣れていない感じがしました。コース情報も紙
1枚。改善の余地ありだと思います。
コスパ 3 |
広さ 4 |
設備 1 |
コース 3 |
接客 2 |
食事 2 |
戦略性 3
[プレー日] 2023/09/23
[プレー目的]
仲間でワイワイ
[プレーヤータイプ] 中級者
[平均スコア] 90~99
同窓ゴルフコンペ
スタート室のスタッフの話し方が横柄
風呂のマットが汚い・・・着替えを入れるナイロン袋がない・・・ウォーターサーバーが今時ないって・・・
カートナビを付けてほしい。
コスパ 4 |
広さ 4 |
設備 2 |
コース 5 |
接客 2 |
食事 1 |
戦略性 5
[プレー日] 2023/03/27
[プレー目的]
仲間でワイワイ
[プレーヤータイプ] 中級者
[平均スコア] 80~89
一言もの申す!!
昼休憩が40分なのに、、、、
レストランで注文したものがあまりにも遅い。人手不足や経費削減もわかります。が、おつまみの椎茸肉詰めを一番早く注文しているのにから揚げ定食やカツ丼より遅く、しかも冷め切ってるし。代表の方へ、たまには見回りも必要です。
基本情報
西瀬戸自動車道 ⁄ 今治IC から15km以内
今治小松道路 ⁄ 今治湯ノ浦IC から20km以内
【車の場合】
松山自動車道・松山 31km以上 松山市内から196号線を今治方面へ海岸沿いに走る。今治市菊間町に入り小さなトンネルを抜けてすぐ右折、道なりに進みコースへ。
松山道利用の際は小松から今治小松自動車道に入る。今治湯ノ浦ICからは国道196号線を松山方面に。
【電車の場合】
利用路線:JR予讃線・菊間駅下車
タクシー:松山市駅から約45分 7000円前後 菊間駅から5分 約1000円
【クラブバス】
なし。
施設サービス
レンタル
服装指定・ドレスコード
ゴルフ場からのお知らせ
ゴルフ場でシイタケを栽培しており、乾燥シイタケを販売しております!
ぜひお土産に連れて帰ってください~(⌒∇⌒)
ゴルフ場でシイタケを栽培しており、乾燥シイタケを販売しております!
ぜひお土産に連れて帰ってください~(⌒∇⌒)
続きを読む
松山シーサイドカントリークラブの予約ならじゃらんゴルフ。カートの有無や利用税、キャンセル料、ナイター設備、駐車場などのコース情報はもちろん、口コミ、フォトギャラリーなどコースの難易度や攻略に役立つ情報充実、予約する度にポイントが貯まるのでお得にゴルフをお楽しみ頂けます。
松山シーサイドカントリークラブは菊間駅よりタクシーで5分という丘陵地からは瀬戸内海を望め、しまなみ海道を通るコースでの来場は気持ちの良い景色を楽しめます。今治インターチェンジ、松山市内からも車で約45分というアクセスの良さが人気です。またクラブハウスには天然温泉のある大浴場がラウンド後の疲れを癒すとともに、宿泊施設も整っています。そのほかにもレストランやショップ、練習場があります。GPSナビゲーションシステムを搭載したカートで回るホールは長い距離や広いベントグリーンで豪快なプレイが楽しめます。気候が温暖なため1年を通してプレイできますが、繊細な戦略も必要なホールもあるなど、上級者でも満足できるコースづくりとなっています。
場内を走るカートにはGPSナビゲーションシステムを搭載し、全てのホールでホール図やコース攻略法がわかるほか、距離表示やドラコン計測など機能を駆使してのプレイが可能です。2番ホールのロングホールは広大なフェアウェイから確認できるヤシの木に向かって力強いティショットが楽しめるのですが、右を狙うのは禁物。左から中央を狙い、グリーンも奥が低めになっているので距離に気をつけながらのショットが必要です。18ホールは広く、思い切りよくティショットが打てますが、2打目もウッドを使わないと届かないほどのミドルホール。右サイドから大きく攻め、グリーンに乗せるのが要。コースは全体的に広く距離があるので、自然を楽しみながらのプレイができます。
|
|
![]() |
![]() |
|
|
![]() |
![]() |
|
|
![]() |
![]() |
|
あなたの他に
×
(エラータイトル)
(description)