★プレーヤーのエネルギーを充電するくつろぎのスペース★
丘陵コース。自然美の中に高度な造園思想を盛り込んで、優雅さに高い戦略性を兼ね備えたコースである。各ホールごとにそれぞれの主張があり長短の組合せ、難易度の違いがバリエーションとなって全体が一つの調和を奏でている。ホールはいずれも最大勾配で5パーセント以内、フェアウェイの幅も60mとゆたっりとした印象ながらハザードがきいていてタフな造形である。
コストパフォーマンス | フェアウェイが広い | 設備が充実 | コースメンテナンス | スタッフの接客 | 食事 | コースが戦略的 |
---|---|---|---|---|---|---|
4.3 | 3.6 | 3.5 | 3.9 | 3.8 | 3.9 | 4.1 |
コスパ 5 |
広さ 2 |
設備 4 |
コース 4 |
接客 4 |
食事 4 |
戦略性 3
[プレー日] 2021/04/08
[プレー目的]
仲間でワイワイ
[プレーヤータイプ] 中級者
[平均スコア] 90~99
グリーンに砂が・・・・・。
フェアウェイは以前に比べ格段にきれいによくなっていました。ただ、グリーンに砂が多く入り、皆さんパットに苦労してました。今の時期は仕方がなか・・・・・。
コスパ 5 |
広さ 4 |
設備 3 |
コース 4 |
接客 4 |
食事 3 |
戦略性 4
[プレー日] 2021/03/18
[プレー目的]
仲間でワイワイ
コース攻略!
[プレーヤータイプ] 中級者
[平均スコア] 90~99
天気のせいにできない!!
天気のせいにはできないぐらいいい天気でした。コースもグリーンもきれいに整備されていました。
課題の15番は、そこそこいいとこに飛ばしたのにまたもや2打目届かずOB。18番の池越えチャレンジはやっぱり池ポチャ!まだまだチャレンジは続きそうです。
コスパ 2 |
広さ 3 |
設備 2 |
コース 3 |
接客 2 |
食事 3 |
戦略性 4
[プレー日] 2021/02/24
[プレー目的]
恋人・夫婦で
[プレーヤータイプ] 中級者
[平均スコア] 80~89
コンペの後ろは遅いのは仕方がない
・コロナ禍のもと、兵庫県から行ったのですが、コンペの後ろで遅い。午前中のハーフ終了後、後半はマシになるよ!とスタッフが言っていたのですが、コンペの組の間に二人組を一組編入された!後半のスタートも30分程遅れた!
・コースはトリッキーなコースで、初ラウンドで丁寧な案内も無く来るんじゃなかった!
基本情報
松山自動車道 ⁄ 土居IC から15km以内
【車の場合】
松山自動車道・土居 15km以内
松山自動車道・土居ICを降りて、国道11号線を松山方面へ約8Km進み、案内看板に従って右折。
JRの高架線をくぐってから右折して、コースへ。
松山方面からは新居浜ICを降りる。
【電車の場合】
JR予讃線・伊予三島駅、新居浜駅下車
施設サービス
レンタル
服装指定・ドレスコード
ゴルフ場からのお知らせ
コンペのご予約の際、時間枠は続けてお取りいただきますようお願いいたします。組によってスタート時間の間隔が離れた場合、コンペ特典をお付けすることができませんのでご了承ください。
コンペのご予約の際、時間枠は続けてお取りいただきますようお願いいたします。組によってスタート時間の間隔が離れた場合、コンペ特典をお付けすることができませんのでご了承ください。
続きを読む
タカガワ新伊予ゴルフ倶楽部の予約ならじゃらんゴルフ。カートの有無や利用税、キャンセル料、ナイター設備、駐車場などのコース情報はもちろん、口コミ、フォトギャラリーなどコースの難易度や攻略に役立つ情報充実、予約する度にポイントが貯まるのでお得にゴルフをお楽しみ頂けます。
車でのアクセスは松山自動車道土居インターチェンジより約16分、新居浜インターチェンジより約16分、電車でのアクセスはJR予讃線新居浜駅で下車し、タクシーで約16分、伊予三島駅で下車し、タクシーで約26分とアクセス良好の立地です。阿部恒雄氏が設計した自然美の中に高度な造園思想を盛り込み、高い戦略性を兼ね備えた丘陵コースがプレーヤーを魅了します。毎月公式競技が企画され、多彩なイベントでプレーヤーをおもてなしします。アップダウンや、アンジュレーションが設定されているコースは、繊細かつ大胆な戦略性が求められ、攻略時の充実感はひとしおです。プレーの後は、大きな浴場で疲れを癒しながらお寛ぎください。レストランや、休憩ホール等のプレーヤーのエネルギーを充電する寛ぎのスペースを提供します。
18ホール、パー72のコースは、自然美の中に高度な造園思想を盛り込んで、優雅さに高い戦略性を兼ね備えた丘陵コースです。OUT2番は遠景と日本庭園と池が見事に調和したショートホールとなっており、景観を楽しみながら爽快なプレーを楽しむことができます。7番は池越えのショートホールで、ここは本コースの名物ホールです。大きいクラブで豪快にスゥイングしてください。風の計算も十分必要となり戦略性も求められます。ホールごとにそれぞれの主張があり長短の組合せ、難易度の違いがバリエーションとなって全体が一つの調和を奏でています。ホールはいずれも最大勾配で5パーセント以内、フェアウェイの幅も60メートルとゆったりとした印象ながらハザードがきいていてタフな造形でプレーヤーを楽しませてくれます。
|
|
![]() |
![]() |
|
|
![]() |
![]() |
|
|
![]() |
![]() |
|
あなたの他に
×
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
(エラータイトル)
(description)