【富士山と駿河湾を望む絶好のロケーション! ダイ・デザイン社の設計も魅力です 】
丘陵コース。高低差が100m近い中に展開する18ホールだが、各ホールは独立した感じで平坦に仕上がっている。また各ホールのフェアウェイサイドやグリーン周りは、マウンドやポットバンカーなどでガードされている。アウトでは5番の右フェアウェイバンカーの中に樹木があり、またグリーンサイドはグラスバンカー、ポットバンカーがあって戦略性を高めている。
比較 | プラン名 | 料金/ポイント | 予約 | |
---|---|---|---|---|
|
9,046円
(総額10,800円)
90pt×人数
|
|||
|
9,046円
(総額10,800円)
90pt×人数
|
|||
|
11,028円
(総額12,980円)
100pt×人数
|
コストパフォーマンス | フェアウェイが広い | 設備が充実 | コースメンテナンス | スタッフの接客 | 食事 | コースが戦略的 |
---|---|---|---|---|---|---|
3.7 | 3.6 | 3.8 | 2.9 | 4.0 | 3.6 | 3.9 |
コスパ 5 |
広さ 5 |
設備 5 |
コース 4 |
接客 5 |
食事 5 |
戦略性 5
[プレー日] 2025/10/11
[プレー目的]
仲間でワイワイ
[プレーヤータイプ] 中級者
[平均スコア] 90~99
楽しいゴルフ会
コースは素晴らしいです
食事も美味いし、スタッフの対応も良かったです、一つだけ残念なのがグリーンを整備してほしいです
それが出来れば良いコースです
コスパ 3 |
広さ 3 |
設備 4 |
コース 2 |
接客 4 |
食事 5 |
戦略性 4
[プレー日] 2025/09/23
[プレー目的]
仲間でワイワイ
[プレーヤータイプ] 中級者
[平均スコア] 90~99
よいです。
グリーン以外のコースメンテナンスはとても良いです。食事が美味しく詰め込まないので待ち時間や食事休憩も短くてとても良いです。ショートホールが難しくまたチャレンジです。
コスパ 4 |
広さ 3 |
設備 4 |
コース 2 |
接客 4 |
食事 4 |
戦略性 4
[プレー日] 2025/09/19
[プレー目的]
仲間でワイワイ
[プレーヤータイプ] 中級者
[平均スコア] 100~109
グリーンコンディション
今年の猛暑で仕方ないかもしれませんが、グリーンが至る所ではげておりびっくりしました。
今夏は想定外の高温だったので致し方無いとは思います。
それ以外は満足にプレーできました。
基本情報
東名高速道路 ⁄ 沼津IC から30km以内
【車の場合】
東名高速道路・沼津 30km以内 新東名高速道路・長泉沼津 15km以内
東名高速沼津ICまたは新東名高速長泉沼津ICより、
伊豆縦貫道に接続し、大場函南ICより15分。
HPに地図を用意してございます。
【電車の場合】
東海道線・函南駅(熱海-三島間)下車。
クラブバス・タクシーをご利用ください。(所要時間10分)
【クラブバス】
函南駅より定時運行 約10分。
施設サービス
レンタル
服装指定・ドレスコード
ゴルフ場からのお知らせ
かんなみスプリングスカントリークラブの予約ならじゃらんゴルフ。カートの有無や利用税、キャンセル料、ナイター設備、駐車場などのコース情報はもちろん、口コミ、フォトギャラリーなどコースの難易度や攻略に役立つ情報充実、予約する度にポイントが貯まるのでお得にゴルフをお楽しみ頂けます。
かんなみスプリングスカントリークラブは、伊豆半島の根本に位置し、その豊かな自然を最大限に活用したゴルフコースです。丘陵地の醍醐味であるアップダウンのある地形が、そのままコースの特性として取り込まれており、変化のあるダイナミックなゴルフを満喫する事が出来ます。また、クラブハウスはホテルも兼ねているため、非常に規模が大きく、リゾート風の明るい雰囲気で統一された内装は、訪れたゴルファーにまるで南国に来たかの様な特別な時間を提供してくれる事でしょう。もちろん、レストランやコンペルーム、大浴場も併設され、ホールアウト後もゆったりとした落ち着きのあるひと時を過ごす事が出来ます。ゴルフ場へのアクセスは東名高速道路の沼津インターチェンジより約35分で到着することが出来ます。
かんなみスプリングスカントリークラブは、伊豆半島の豊かな丘陵地を上手くコース設計に活かしたゴルフコースです。名設計者ビート・ダイ氏により手がけられたコースは、高低差が100メートルある丘陵地の地形をそのまま取り込み、変化のあるゴルフコースとして仕上げています。また、この様に高低差がありながらも、各ホールは比較的平坦にレイアウトされており、プレーヤーにストレスを与えない配慮も行われています。敷地面積は実に148万平方メートルを誇り、そこに合計18ホールが余裕を持って配されています。特に印象的なのは、OUTコースの7番ホールで、谷越えの打ち下しショートホールとなっています。第二打目をどこに落とすかが勝負の分かれ目となり、プレーヤーに正確なショットと戦略眼を要求する名コースです。
|
|
![]() |
![]() |
|
|
![]() |
![]() |
|
|
![]() |
![]() |
|
あなたの他に
×
(エラータイトル)
(description)