富士カントリークラブ

- 【住所】 静岡県御殿場市東山2472【アクセス】 東名高速道路 ⁄ 御殿場ICから5km以内
- 地図・ルート確認
-
総合評価
(3.9)
ヤーデージ|コースレイアウト|攻略法・コースマネジメント|コース概要
ヤーデージ
コース写真を見るOUT
(単位:ヤード)
No. | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 合計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
パー | 4 | 4 | 3 | 5 | 4 | 4 | 3 | 5 | 4 | 36 | |
ベント | バック | 406 | 387 | 154 | 480 | 327 | 425 | 210 | 450 | 412 | 3251 |
レギュラー | 398 | 377 | 141 | 470 | 322 | 415 | 180 | 445 | 360 | 3108 | |
ハンディキャップ | 9 | 3 | 15 | 13 | 1 | 7 | 11 | 17 | 5 | - | |
ドラコン・ニアピン推奨ホール | N | D | - |
IN
(単位:ヤード)
No. | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 合計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
パー | 4 | 3 | 4 | 5 | 4 | 4 | 3 | 5 | 4 | 36 | |
ベント | バック | 330 | 175 | 355 | 560 | 374 | 357 | 170 | 460 | 437 | 3218 |
レギュラー | 320 | 158 | 340 | 492 | 357 | 343 | 161 | 441 | 410 | 3022 | |
ハンディキャップ | 16 | 10 | 4 | 2 | 8 | 14 | 18 | 12 | 6 | - | |
ドラコン・ニアピン推奨ホール | N | D | - |
D:ドラコン N:ニアピン
コースレイアウト
OUT
【1番ホール】 パー:4 |
【2番ホール】 パー:4 |
【3番ホール】 パー:3 |
---|---|---|
ティーショットのボールの置き所はFWやや右側 |
FWやや左傾斜 グリーン約100y手前から深い谷 |
ティーグランドからは約13メートルの打ち下ろし |
【4番ホール】 パー:5 |
【5番ホール】 パー:4 |
【6番ホール】 パー:4 |
ティーショットのボールの置き所はFW左側 |
距離は短いが難易度NO.1のホール |
ティーショットのボールの置き所はFW右側 |
【7番ホール】 パー:3 |
【8番ホール】 パー:5 |
【9番ホール】 パー:4 |
距離のあるやや打ち上げのショートホール |
ティーショットのボールの置き所はFW中央 |
距離のあまりない右ドッグレッグのミドルホール |
IN
【10番ホール】 パー:4 |
【11番ホール】 パー:3 |
【12番ホール】 パー:4 |
---|---|---|
距離の短いミドルホール |
グリーンは受けていて右傾斜が強い |
約36mの崖が立ちはだかる全ホール中最高の上り |
【13番ホール】 パー:5 |
【14番ホール】 パー:4 |
【15番ホール】 パー:4 |
左ドッグレッグのロングホール |
TGから140ヤード付近でなだらかな傾斜となる |
TGが右を向いているので注意フェアウェイは左傾斜 |
【16番ホール】 パー:3 |
【17番ホール】 パー:5 |
【18番ホール】 パー:4 |
やや打ち上げのショートホール |
第1打は左OB注意 ボールの置き所はFW右側 |
ティーショットの落とし所はフェアウェイ中央か左側 |
攻略法・コースマネジメント
《ピックアップ①OUTコース3番ホール》風向きの読めない打ち下ろしは低弾道ライナーでグリーンをキープ

クラブもスイングもコンパクトが◎
打ち下しのショート。ティイングエリアから見て右サイドがOB、左サイドは1ペナとセパレートされた林がプレイヤーの緊張を仰ぐ。グリーンまでの高低差はおよそ13ⅿあり、風向きが変わりやすく非常に読みにくい。クラブの番手を下げて、コンパクトスイングの低弾道で目標を狙いやすくしよう。
ピンを狙わずグリーンオンが優先
グリーンは左面が低くなっている2段グリーン。基本はピンと同じ面に球を落とすのが理想だが、左のハザードは深く、ハマるとボギーの危険性が高い。加えてハザードはグリーン奥まで続いているので、グリーン手前から確実に攻めるのが安全策。右手前のマウンドを上手く利用すればショートしても傾斜を転がりグリーンまで運ぶことが可能だ。
コースデータ | |
---|---|
フェアウェイの幅 | 狭い |
高低差 | 打ち下ろし |
ヤーデージ | PAR:3 Reg:154yd Hdcp:15 |
平均スコア | 4.00 |
《ピックアップ② OUTコース5番ホール》ゴルフの難要素が凝縮されたホール

ティショットは距離よりコントロールを重視して
OBや障害物はないが、フェアウェイは狭い。且つ左から右へ傾いているので、ティショットはセンターより左のサイドバンカー方向に向かって慎重に。セカンド地点からは7mの急な打ち上げ、さらにグリーンは砲台になっているので番手を大きくして飛距離ロスを防ごう。
高速グリーンに要注意
傾斜の強い受けグリーン。奥からの下りは早く、止まらずにグリーン外に出てしまう事も。3パットを避けるためには何としてもピン手前へ落とし、上りのラインを死守したい。距離は短いが、ショットの精度が求められる難易度No.1ホールだ。
コースデータ | |
---|---|
フェアウェイの幅 | やや狭い |
高低差 | 打ち上げ |
ヤーデージ | PAR:4 Reg:322yd Hdcp:1 |
平均スコア | 5.50 |
《ピックアップ③ INコース13番ホール》打ち下ろしのドッグレッグは刻みが鉄則!パーオンを念頭に。

ティショットはフェアウェイキープが鍵
ティイングエリアからグリーンまで30ⅿ打ち下ろしのロングホール。見晴らしのいい場所なので豪快にいきたいところ。しかし左側はグリーンまで続く浅めのOBライン。併せてセカンド地点から左にドッグレッグしている為、2打目で左サイドに出っ張る立木が邪魔にならない様、ティショットはフェアウェイセンターより右側に。外側から攻めるのがベターだ。
難攻不落のグリーンはアプローチ勝負
グリーンセンターが高い馬の背になっているのでピン位置によってアプローチ方法が変わってくる。2打目でグリーンまで届く人も一度手前に刻んで3打目勝負に。入念にピン位置を確認してからスピンを効かせて直接カップを狙っていきたい。
コースデータ | |
---|---|
フェアウェイの幅 | 普通 |
高低差 | 打ち下ろし |
ヤーデージ | PAR:5 Reg:492yd Hdcp:2 |
平均スコア | 6.00 |
コース概要
- 設計者
- 赤星 四郎
- 種別
- 丘陵
- 高低差
- 適度なアップダウン
- フェアウェイ
- -
- OB
- -
- コース面積
- -
- グリーン種類
- ベント
- グリーン数
- 1グリーン
- 総ホール数
- 18ホール
- コース数
- 2コース
- コース名
- OUT、IN
- 総パー数
- 72
- 距離
- 6,771ヤード
- ドラコン推奨ホール
- OUT:8番 IN:17番
- ニアピン推奨ホール
- OUT:3番 IN:11番
- コースレート
- 72.2