JR金沢駅より約15分のアクセス。プレーの後は天然温泉。
JR金沢駅より約15分のアクセスにあり、卯辰山丘陵地の緑に恵まれ兼六園をイメージした美しいコース。プレー後は天然温泉やサウナ(土日のみ)で疲れを癒してください。
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
コストパフォーマンス | フェアウェイが広い | 設備が充実 | コースメンテナンス | スタッフの接客 | 食事 | コースが戦略的 |
---|---|---|---|---|---|---|
3.7 | 3.5 | 3.3 | 3.8 | 3.6 | 3.6 | 3.5 |
コスパ 3 |
広さ 3 |
設備 3 |
コース 4 |
接客 3 |
食事 3 |
戦略性 4
[プレー日] 2022/10/21
[プレー目的]
仲間でワイワイ
[プレーヤータイプ] 中級者
[平均スコア] 90~99
カート入れず
今回はカートがコースに入れず残念!!
アコーディア系列はカートイン出来るから気に入っていますが、最近はイン出来ない事が多いねぇ。
しばらく晴れ間が続いていた金曜日でしたが!
コスパ 3 |
広さ 4 |
設備 3 |
コース 4 |
接客 4 |
食事 5 |
戦略性 4
[プレー日] 2022/07/22
[プレー目的]
仲間でワイワイ
[プレーヤータイプ] 中級者
[平均スコア] 90~99
悪天候
ひさびさの雨のゴルフとなり、カッパを着ていなかったので、ズブ濡れ。
おまけに、谷で滑って泥だらけになった。
雨の日は、カッパを着ないといけないと反省。
食事は、相変わらず何を食べても美味しい。
コスパ 3 |
広さ 3 |
設備 2 |
コース 4 |
接客 2 |
食事 2 |
戦略性 5
[プレー日] 2022/03/28
[プレー目的]
仲間でワイワイ
[プレーヤータイプ] 中級者
[平均スコア] 90~99
金沢駅から車で20分という近さ
コースは戦略的でお風呂も温泉で北陸のアコーディアでは一番良い。
ただ飲み物高過ぎ、食事も高くて味も今一つ。
もっとオリジナルでメニューを増やしてほしい!
基本情報
北陸自動車道 ⁄ 金沢森本IC から10km以内
【車の場合】
北陸自動車道・金沢森本 10km以内現状は高速道路隣接ICが金沢東ICとなっていますが、
環状線が出来た事により、金沢森本ICの方がかなり近くなりました!
森本ICから隣接している東部環状線に乗り金沢駅看板ジャンクションで降りて頂きゴルフ場へ。
森本ICからゴルフ場まで約15分です。
もし金沢東ICからですとゴルフ場まで約20分です。
【電車の場合】
JR金沢駅を下車していただき、タクシーで15分。金額にして2,800円位。
【クラブバス】
なし
施設サービス
レンタル
服装指定・ドレスコード
ゴルフ場からのお知らせ
金沢セントラルカントリー倶楽部の予約ならじゃらんゴルフ。カートの有無や利用税、キャンセル料、ナイター設備、駐車場などのコース情報はもちろん、口コミ、フォトギャラリーなどコースの難易度や攻略に役立つ情報充実、予約する度にポイントが貯まるのでお得にゴルフをお楽しみ頂けます。
北陸自動車道の金沢森本インターチェンジにより約8キロメートル、鉄道利用の場合はJR金沢駅からタクシーで約20分と、アクセスがよいため気軽にプレーに出かけられるのがうれしい金沢セントラルカントリー倶楽部。鉄道利用者はゴルフ場までのアクセスが毎回大変かと思いますが、金沢セントラルカントリー倶楽部なら気軽に出かけられます。卯辰山丘陵地の美しい緑を眺めながらプレーできるのが魅力です。クラブハウスの大浴場は天然温泉が流れているので、プレー後の疲れをゆっくりと癒して、併設されているサウナでリフレッシュできます。コース内に売店があるのもうれしいですね。レストランも落ち着いた雰囲気で、高級感を求める方にもきっとご満足いただけるはず。
金沢セントラルカントリー倶楽部のコースは丘陵コース、18ホールの2コースで構成されています。ニアピンは4番と11番ホール、ドラゴンは7番と16番ホールで狙いましょう。比較的傾斜の少ないレイアウトですが、巧みに池やバンカーが配置されているので、しっかりとした戦略を立て、1ショットの正確性が求められます。特に気をつけたいのが名物ホールの4番。池超えの上に距離があり、バンカーもあるので、落とし所をしっかりと決めて、堅実なショットを意識しましょう。それぞれのホールの特徴を理解して定めた落とし所に合わせたクラブ選びも大切です。とはいえ、緊張しすぎず、庭園のような美しいレイアウトを楽しみながらプレーしましょう。
|
|
![]() |
![]() |
|
|
![]() |
![]() |
|
|
![]() |
![]() |
|
あなたの他に
×
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
(エラータイトル)
(description)