かすかに届く黒潮の香りに包まれ、爽やかなプレイをお楽しみいただけます。
14本のクラブを巧みに使い分けることで、初めて攻略できる戦術性の高いコース。戦略性のあるコース・あきさせないコースをモットーに、日本プロゴルフ殿堂入りをされた浅見緑蔵氏監修のもと10人の有名プロによって設計された、ゴルフ本来の醍醐味を味わえる18ホールです。
コストパフォーマンス | フェアウェイが広い | 設備が充実 | コースメンテナンス | スタッフの接客 | 食事 | コースが戦略的 |
---|---|---|---|---|---|---|
4.4 | 3.0 | 2.9 | 2.9 | 3.9 | 3.8 | 3.7 |
コスパ 4 |
広さ 3 |
設備 3 |
コース 3 |
接客 4 |
食事 4 |
戦略性 4
[プレー日] 2022/03/21
[プレー目的]
仲間でワイワイ
[プレーヤータイプ] 中級者
[平均スコア] 100~109
前半良かったのですが、
後半(アウト)のロングでOB2連発は痛かった。
どんな時でも平常心を保つのが秘訣ですね。
コスパ 5 |
広さ 3 |
設備 3 |
コース 3 |
接客 4 |
食事 5 |
戦略性 5
[プレー日] 2021/11/28
[プレー目的]
仲間でワイワイ
[プレーヤータイプ] 中級者
[平均スコア] 100~109
2組コンペ
さすがコスモ、簡単には100切りさせてくれませんね。
でも、いい天気で楽しかったです。
コスパ 4 |
広さ 3 |
設備 - |
コース 3 |
接客 3 |
食事 - |
戦略性 3
[プレー日] 2022/04/23
[プレー目的]
仲間でワイワイ
[プレーヤータイプ] 中級者
[平均スコア] 90~99
気楽にプレイできます
楽しい仲間たちとプレイしました。気楽に楽しく周りました。早朝スルーで途中待つような事もなく快適でした。グリーンは良く整備されています。カート道の一部、危ないところがありますので注意して運転してください。また、利用します。
基本情報
富津館山道路 ⁄ 鋸南保田IC から20km以内
【車の場合】
富津館山道路・鋸南保田 20km以内富津館山道鋸南保田ICからコースへ。
平成19年7月4日に富津館山道が全面開通になりました。
「海ほたる」からコースまで約45分!
ぐ~んと近くなりました!!
【電車の場合】
東京駅からJR内房線・保田駅下車。
(特急で約1時間30分)
※駅からのクラブバスは運行しておりませんのでご注意くださいませ。
【クラブバス】
金谷港発(予約制) 7:00・8:00・(9:00)
〔クラブバスご利用の方は8:07以降のスタートとなります。〕
※クラブバスご利用のお客様はご予約後お早めにコースまでメールにてお問い合わせください。
施設サービス
レンタル
服装指定・ドレスコード
ゴルフ場からのお知らせ
コスモクラシッククラブの予約ならじゃらんゴルフ。カートの有無や利用税、キャンセル料、ナイター設備、駐車場などのコース情報はもちろん、口コミ、フォトギャラリーなどコースの難易度や攻略に役立つ情報充実、予約する度にポイントが貯まるのでお得にゴルフをお楽しみ頂けます。
コスモクラシッククラブは、千葉県南房総市平塚にあります。自動車を利用する場合は、富津館山自動車道の鋸南保田インターチェンジより約18分にあります。電車やフェリーの場合は、到着時間に合わせてクラブバスの送迎があります。
全18ホールのコースは、南房総の温暖な気候により、快適なゴルフがプレーできます。コスモクラシッククラブのモットーである「戦略性のある、飽きさせない」コースは緑が豊かなコース設計となっています。
また付帯施設も充実していて、きめ細やかなサービスでゴルファーをサポートしています。クラブハウス内には、レストラン、ロッカールーム、浴室、女性にはうれしいパウダールームがあり、初心者から上級者まで楽しめるコースです。
コスモクラシッククラブのゴルフコースは、戦略性のある、飽きさせないコースです。浅見緑蔵氏の設計総監修のもと、各コースを10人の有名プロゴルファーによって設計された全18ホールのコースは、何度もチャレンジしたくなる奥深さが魅力的な丘陵コースです。
OUTコースでは天気が良ければ、遠くの富士山や東京湾を眺めることができます。潮の香りを感じながらゴルフができるのは、コスモクラシッククラブならではです。INコースでは打ち上げ、谷越えに加え、OUTコースよりも狭く、グリーンが見えないブラインドホールが多くなっています。特に難しいホールはないのですが、14本のクラブを上手く使い分けて、攻略していきましょう。
|
|
![]() |
![]() |
|
|
![]() |
![]() |
|
|
![]() |
![]() |
|
あなたの他に
×
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
(エラータイトル)
(description)