訪れるたびに最上の悦びをご提供するステージがここにあります。
丘陵コース。大胆に土量を移動して全体をなだらかな地形に造りかえ、各ホールがそれぞれにフラットに仕上っており、フェアウェイには十分な幅を持たせている。第1打は思い切り良く打っていけるが、いずれのグリーンも2つから4つのバンカーにガードされていて安易なアプローチを許さない。グリーンに近づくほどショットの幅を狭めてくるオーソドックスな設計。グリーンはクセのない素直な転がりが期待できる。高台からの景観が素晴らしい。
コストパフォーマンス | フェアウェイが広い | 設備が充実 | コースメンテナンス | スタッフの接客 | 食事 | コースが戦略的 |
---|---|---|---|---|---|---|
3.5 | 4.4 | 4.0 | 4.1 | 4.2 | 3.6 | 3.5 |
コスパ 3 |
広さ 5 |
設備 4 |
コース 4 |
接客 5 |
食事 5 |
戦略性 3
[プレー日] 2025/08/26
[プレー目的]
大切な方の接待
[プレーヤータイプ] 中級者
[平均スコア] 90~99
大満足!また利用させて頂きたい。
初めて利用させて頂いた。ポーターさんの気持ちいい挨拶、フロントスタッフさんの丁寧な対応でプレイ前から気分が良かった。今回はフロントに男性が立っており挨拶をされていたが感じの良さが好印象。
フェアウエイは広くコースコンデションも良かった。プレイング4はないが最近は特別ルール対応をしているとのこと。フラットではあるが、所々に設置されたバンカーや池は絶妙な場所にあり楽しめた。今回はキャディさんにも恵まれ、楽しくプレイが出来た。フランクでありながら会話も上手く終始和やかな雰囲気で周ることができた。人柄だけでなくライン読みも完璧。接待だったので大変助かった。感謝!
スタート前、昼食、プレイ終了後にレストランを利用させて頂いたがスタッフさんの対応が非常に良かった。【限定昼食付】のプランであったが、グランドメニューに変更対応もして頂いた。
コスパ 3 |
広さ 5 |
設備 3 |
コース 5 |
接客 3 |
食事 3 |
戦略性 4
[プレー日] 2025/07/04
[プレー目的]
仲間でワイワイ
[プレーヤータイプ] 中級者
[平均スコア] 100~109
良かったです
とても良いコースでした。2度目ですが、また行きたいです。
コスパ 2 |
広さ 3 |
設備 4 |
コース 5 |
接客 3 |
食事 4 |
戦略性 3
[プレー日] 2025/06/23
[プレー目的]
大切な方の接待
[プレーヤータイプ] 中級者
[平均スコア] 80~89
友の会に関して
いつ来ても良いゴルフ場ですね。
もう少し値段が安価ならもっとよいのですが。
後友の会に入ってましたが 1人での申し込みが出来ないとの事 組合せにして頂けない為 3人ないし4人見つけないと予約できない為 友の会に入る意味なし。
他のゴルフ場の友の会は1人で予約もできる為 メリットがありますね。
今後は考えて頂けたら有り難いです。
コース 接客 設備などに関しては全く問題ございません。
基本情報
関越自動車道 ⁄ 花園IC から5km以内
関越自動車道 ⁄ 嵐山小川IC から10km以内
【車の場合】
関越自動車道/嵐山小川ICより 8 km (10分)
関越自動車道/花園ICより 5 km (7分)
1.嵐山小川ICを小川・寄居方面に降り(信号を左折)3つ目の信号を右折(看板あり)254号線を道なりに進み「角山上」の交差点を右折し、道なりに進みコースへ。
2.花園ICを秩父方面に降り、最初の信号(花園橋北)を左折。花園橋を渡り2つ目の信号を左折し、2つ目の信号を右折し、道なりに進みコースへ。 また、花園橋を渡り直進、4つ目の信号を左折し、道なりに進みコースへ。
【電車の場合】
東武東上線 ・小川町駅 (東武東上線・小川町駅下車)
タクシー:小川町駅から約15分 1500円
※タクシー料金は目安となります。実際の料金と異なる場合があります。
【クラブバス】
あり
小川町駅から運行。
施設サービス
レンタル
服装指定・ドレスコード
ゴルフ場からのお知らせ
森林公園ゴルフ倶楽部の予約ならじゃらんゴルフ。カートの有無や利用税、キャンセル料、ナイター設備、駐車場などのコース情報はもちろん、口コミ、フォトギャラリーなどコースの難易度や攻略に役立つ情報充実、予約する度にポイントが貯まるのでお得にゴルフをお楽しみ頂けます。
埼玉県にある森林公園ゴルフ場は、関越自動車道嵐山小川インターチェンジより約8キロメートル、関越自動車道であれば花園インターチェンジより5キロメートルのところにあります。コースは「自然の保護と融合」というコンセプトのもと、山を切り拓いた場所に作られた丘陵コースです。都心からのアクセスが良く、利用者の評判も上々です。クラブハウスもコースコンセプトにならい、自然に溶け込むようなデザインとなっています。落ち着いた雰囲気のエントランスや、女性に配慮し、各種アメニティを取り揃えたパウダールームなど、きめ細やかな気配りを見ることができます。また、レストランでは正統派の味を追求したメニューを取り揃えているため、プレー後の食事も楽しみの一つです。
「自然の保護と融合」をコンセプトにした18ホールを要する森林公園ゴルフ倶楽部。設計は安田幸吉氏と川村四郎氏で、緩やかな起伏と、豊かな自然を存分に感じることができる丘陵コースです。フェアウェイが広く、ブラインドホールがないため、一見やさしそうに見えますが池やバンカーが絶妙な位置に配置されているので攻略には頭を使います。思わずチャレンジスピリットが刺激される、見事なコースレイアウトとなっています。名物ホールは、ティグラウンドから赤城山や男体山などの関東の山々を望める13番ホール、553ヤードです。グリーンの手前に池が広がっているので、着実に刻んでいきたいところです。また、プレースタイルは全組キャディ付で、カートでの移動となります。
|
|
![]() |
![]() |
|
|
![]() |
![]() |
|
|
![]() |
![]() |
|
あなたの他に
×
(エラータイトル)
(description)