名匠・井上誠一設計
井上誠一設計による、豊かな自然を活かした北海道屈指の絶景コース。 緩やかな傾斜を活かしながら、柏の樹林で戦略的にセパレートされており、またほとんどが砲台グリーンとなっている。 正確なショットと高度なアプローチ技術が要求される。
コストパフォーマンス | フェアウェイが広い | 設備が充実 | コースメンテナンス | スタッフの接客 | 食事 | コースが戦略的 |
---|---|---|---|---|---|---|
3.6 | 3.9 | 3.6 | 3.9 | 3.9 | 4.0 | 4.4 |
コスパ 4 |
広さ 3 |
設備 3 |
コース 4 |
接客 3 |
食事 4 |
戦略性 5
[プレー日] 2020/11/08
[プレー目的]
仲間でワイワイ
[プレーヤータイプ] 中級者
[平均スコア] 80~89
11月の室蘭
寒い時期の室蘭ですが、今年は例年より気温も高く
(10度)風もなく、快適にプレーが出来ました。
いつプレーをしても難しい室蘭ですが、今回はグリーンが10フィートと一段と難しかったです。
でも、どんなスコアであろうとも、いつ来ても奥の深い面白いゴルフ場です。
コスパ 2 |
広さ 4 |
設備 3 |
コース 4 |
接客 3 |
食事 4 |
戦略性 3
[プレー日] 2020/07/25
[プレー目的]
仲間でワイワイ
[プレーヤータイプ] 中級者
[平均スコア] 80~89
天気は残念でしたが
とても綺麗で整備されてるコースだったと思います。天気が良ければロケーションも期待出来そうです。
また機会があれはプレーしたいコースでした。
コスパ 3 |
広さ 5 |
設備 3 |
コース 4 |
接客 3 |
食事 5 |
戦略性 5
[プレー日] 2020/03/29
[プレー目的]
仲間でワイワイ
[プレーヤータイプ] 中級者
[平均スコア] 90~99
初めての室蘭GC!
北海道に在住、井上誠一イズムを感じて堪能できればと思い、やっと夢が叶えられました。ラウンドしてみて、私の当初からイメージとは、少し違いましたが、中々のいいコースだと思います。何回か行ければ、また印象も変化すると思いますが、またチャレンジしたいです。ここのゴルフ場札幌から少し遠いので今回大浴場のあるホテルに前泊して室蘭焼き鳥から入りました。そして、ゴルフ場で朝食、ラウンド後名物のカレーラーメンを堪能!締めご飯と生卵もお忘れなく!トータルでありです!充分楽しめました!ありがとうございます。
基本情報
道央自動車道 ⁄ 室蘭IC から5km以内
【車の場合】
道央自動車道・室蘭ICを出て約1kmでゴルフ場着。
室蘭ICまで
新千歳空港から(約70分)
登別温泉から(約30分)
洞爺湖温泉から(約40分)
【電車の場合】
JR東室蘭駅より約15分(タクシー利用)
【クラブバス】
なし
施設サービス
レンタル
服装指定・ドレスコード
ゴルフ場からのお知らせ
キャディ付き歩行プレー、スループレーを基本スタイルとしております。
乗用カートの台数に制限あるため、ご利用の際は、事前に予約をお願いします。
また、昨年から宿泊ゴルフパックをご用意させて頂きました。
洞爺湖、登別、室蘭の宿泊先がございます。
送迎はもちろんの事、宿泊特典も満載!!
詳細は室蘭ゴルフ倶楽部までお電話下さい。
キャディ付き歩行プレー、スループレーを基本スタイルとしております。
乗用カートの台数に制限あるため、ご利用の際は、事前に予約をお願いします。
また、昨年から宿泊ゴルフパックをご用意させて頂きました。
洞爺湖、登別、室蘭の宿泊先がございます。
送迎はもちろんの事、宿泊特典も満載!!
詳細は室蘭ゴルフ倶楽部までお電話下さい。
続きを読む
室蘭ゴルフ倶楽部の予約ならじゃらんゴルフ。カートの有無や利用税、キャンセル料、ナイター設備、駐車場などのコース情報はもちろん、口コミ、フォトギャラリーなどコースの難易度や攻略に役立つ情報充実、予約する度にポイントが貯まるのでお得にゴルフをお楽しみ頂けます。
室蘭ゴルフ倶楽部はJR東室蘭駅からタクシーで15分の距離にある、日本を代表するゴルフ場設計者・井上誠一氏の設計によるゴルフ場です。当クラブは昭和40年に移転開場した歴史をもち、高度な戦略性と美しさを併せ持つ名コースです。練習場は220ヤード・20打席のドライビングレンジのほかに、アプローチの練習場もあります。その他50品を超えるメニュー豊富なレストラン、多くの人が一度に利用できる広い大浴場、コンペルームもあり、ロッカールームは誰でも使用できます。ラウンドスタイルはキャディ付の歩いてのラウンドとなりますが、2人乗り乗用カートもあります。平日には2サムプレーも可能です。
室蘭ゴルフ倶楽部は室蘭岳のふもと、有珠山や昭和新山の峰を望む丘陵地帯にある名コースです。当コースは6331ヤード、18ホール、パー72、フェアウェイは全体的に緩やかな勾配があります。グリーン近くにはバンカーやマウンドをうまく配置した作りになっていますので戦略的な攻略が必要です。全般的に受けグリーンが多いので止まりやすいですが、アンジュレーションもあり早いので、手前に乗せて攻めることがスコアメイクに繋がります。一番の難ホールはOUT11番の 左ドッグレッグ、距離のあるミドルホールです。ティショットはフェアウェイの右側に打つことが大事で、左のラフに入れると2オンが難しくなりますので、落とし場所を考えて打つことが重要です。
|
|
![]() |
![]() |
|
|
![]() |
![]() |
|
|
![]() |
![]() |
|
あなたの他に
×
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
(エラータイトル)
(description)